SSブログ

何気ない普段のこともそうだけど、以前のことも書いていこうと思います。

作成中 [DIY]

先日のカルチャーセンターでの体験会。
フォトフレームは完成しなかったので、家で少し作業中です。
作業はヤスリがけ。

細かい目のヤスリで表面を磨いてます。
木と木の繋いだ箇所が少し段差があるのでそこを重点的にヤスリがけ。

写真 2-3.JPG


だんだんとざらざらした面も滑らかになって、つるつるな感じになってきましたぁ。

写真 1-3.JPG


単に組上げたときよりもだんだんとそれっぽくなってきたかな。






カルチャーセンター [DIY]

せっかく少し工具もあるんだけども、一度ちゃんと工具の使い方を学ぶ機会でもあればなぁと思っていたところ、新聞の折り込み広告にカルチャーセンターに日曜大工の体験があったので行ってみた。

体験なので工具を持って行く必要もないので助かります。

ここの講座で体験は自分一人。
すでに始めてる人は3人。おのおのが作品を製作中でした。

体験はフォトフレーム作成。

枠はすでにホゾとホゾ穴があるので、ボンドを付けて組上げからのスタート。
組上げてそれで枠の作成は終わりではなく、テーブルの上に置くと微妙にねじれがあるので、微調整しながら水平に。

その後は、枠の出ている箇所をノコギリでカット。
ノコギリの使い方も改めて聞くことができよかったよ。

そこから、枠の内側外側の角をカンナとノミを使って削る作業。
カンナの種類も用途によっていろんな形があるのには驚き。
講師の道具を使っているのでスイスイ削れて気分爽快。
それから別の場所はノミを使って削るんだけども、どうしても刃が深く入ってしまって、薄く削れなかったな。

でも、やはり教えてもらいながら作業をしていくと短時間とはいえいろんなことを学べるね。

写真-3.JPG


時間が足りなかってので全部終わらなかったけども、また次回。





インテリア [DIY]

自分の周辺のごく一部では多肉植物が密かなブーム。
頑張って育てています。
小さいままいつ大きくなるのか楽しみなところ。

そんな植物を飾るための壁に飾るプランタを作ってみた。
不思議とそれっぽく見えない??(笑)

IMG_4915-1.JPG


お手軽さがありがたい。





壁掛け用 [DIY]

寒い寒い冬の間は、用事がないと外出も少なくなるw

壁に飾るものを作ってみた。

木枠にタイルを入れたもの。タイルにはビーチグラスを並べてと。

最初の難関は、木材の45度のカット。
差し金など使って45度の線を引いてそれに合わせて材を切ったりしたけども、最終的に四角に並べるとどうしても隙間が。。。
仕方なく治具を作ってなんとかそれなりになりました!
ただ、この治具、これのほかあまり用途がない。ないというか使えないw

フレームができたら次はタイル。
タイルはホームセンターで購入した水を加えて混ぜたら完成の簡単モルタルを使用。

フレームにモルタルを流し込む。

安易でした・・・
モルタルがフレームの余計な部分にもついてしまい、なんか汚らしい。

画像はその失敗作。

wall.JPG


ただ今、タイルは別で作ってフレームにはめ込むことを検討中。





もう少しで完成 [DIY]

だらだらと作業しているタイル張りとか。
タイルも貼り終わって、、両サイドの隙間をまずは雑草が生えてこないように固める土をまき、そしてその上に砂利を。
やっとこさここら辺はゴールが見えてきました。
砂利の間に草も植えて。

写真 (24).JPG


まだ、こまごまとやることはあるけども、大仕事は終わり!!!







タグ:タイル 写真 DIY

タイルを貼る [DIY]

8月の初めにコンクリートを打ったあと物置を組み立て、そして今回はタイル貼り。
30cmx30cmのタイルを40枚。

はじめにコンクリートをタイルを張り付けるためにモルタルつくり。
作るとはいえ、あらかじめセメントと砂が配合されているものなので、あとは水を混ぜるだけのお手軽品。

インスタントセメントと水を混ぜ合わせるために使う容器は、大きめのプランターを使用。
サイズはちょうどいいね。
コネコネコネコネと水とセメントを混ぜて完成。

写真 (22).JPG



さてタイル貼り。
ネットでやり方とかみてやってみました。
コンクリートにモルタルを塗って、その上にタイルをペタペタ。
目地を5mmほど取りタイルをモルタルの上にのせては、ゴムハンマーでたたいて高さ調整。
これの繰り返し。

写真 (23).JPG

あ、蚊取り線香忘れずにw

さてさて、いよいよ完成間近。
最後の数枚を貼るところで問題が。
なんと、最後の列がおさまらない!
タイルのスペースが足りなくそのままでは貼ることができん!!!

予定では5mmの目地をとっても数センチほど余裕ができるはずだったのだが・・・
どうやら、目地の幅が広い場所が何か所もあってそれで余裕が無くなってしまったらしい。

写真 (21).JPG


仕方ないので最後の列は保留。
タイル割って乱割とかいうのにするかな。



物置の組み立て。 [DIY]

さてウッドデッキをばらしたあとに、物置を置くことに。
konkuri.jpg


一つ一つのパーツは大きいけども、組み立ては楽。
手順書見て順番に組み立てて行けば間違いなく組み立てられる。

最初、土台のブロックを置いてその上に物置のそこの部分を置くんだけども、水平にしなければいけないので何度か調整。
それが終わればあとは組み立て続けるだけ。
1時間ちょっとでおわるはずだったんだけども、中にある棚を引っ掛ける金属パーツがなぜか小さな穴のなかに落ちてしまいそれを取り出すのに1時間を要することに・・・
それをなんとかクリアして最後の仕上げ。

扉を取り付けて閉めると、????ちゃんと閉まらない・・・
上の部分は入るけども下の部分に少し隙間が・・・

ちゃんと水平にしたつもりだったのに・・・
またまたここで調整してなんとか完成。

monooki.jpg


続いてタイル貼りです。

続く。




解体 [DIY]

先月末から昨日の日曜日にかけて、ウッドデッキの解体と、タイル貼りなどなど。

まずはウッドデッキの解体。
1Fのウッドデッキはあまり使わず手入れもほどほどだったことと、やはりあまり日当りがよくないためか一部腐りかけていたり。

そんなわけで、知り合いの大工さんに頼んで、まずはデッキの解体。
そして、解体したあとにコンクリートを打ってもらうことにしました。

ウッドデッキはこんな感じ。
雰囲気はいいんだけども、板の一部が腐りかけてたりしてるので危険。
写真 (20).JPG


大工さんにお願いしたので解体の早いこと早いこと。
さすがプロ。
手慣れたものです。

解体後
右側
写真 (22).JPG


左側
写真 (23).JPG


デッキを片付けたあとの土の中からセミの幼虫!!
抜け殻じゃないですよ。
このままだとコンクリートの下で眠ってしまうことになるので、とりあえず避難させました。

写真 (24).JPG


後日、土間を打ってもらい大工さんのお仕事完了。
ちょっと後日撮ったから汚れちゃってるな。
でも、なんか明るくなったような。
写真を撮ったじかんのせいかな?
konkuri.jpg


さて、このあとは物置組み立てて、タイルを敷いてと。
まだまだ炎天下の中作業は続くのでした。



電気の取付 [DIY]

夏の暑い真っ只中、家の電気の取付。
キッチンに新しい棚を買ったら、背が高くてキッチンに灯りが届かなくなってしまいました・・・
そんなわけで新しく電気を取り付けることになりました~。

取り付けると言っても、作業は、もともと取り付けてあるシーリングライトを外して電気がついていた線を分岐させ、分岐させた側に新しい電気を取付。

まずはじめに部屋のブレーカーを落として作業開始。
ブレーカーに電灯と書いてあったから電灯だけかと思ったらこの部屋の電気が全て落ちやがった・・・
エアコンも扇風機もつかない中の作業です。

続いて元からある電気の撤去。

IMG_6315.JPG


線が露出しているけどこれを分岐させて電気の取付。
ほんとは線は裏に隠せればいいんだけど、出来そうもないので止むをえず天井に這わせてます。
IMG_6316.JPG


そして元の電気と、新しい電気の取付完了!

IMG_6317.JPG


作業が終わったころにはシャツも汗だくでびっしょり。

あ、一応、電気工事士の免許はあります。




作業机 [DIY]

先週末は寒くすることもなかったので、自分用の作業机を作ってみた。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

今まではパソコン机でいろいろやっていたけど、なんか使い勝手が悪いんだよね。それで作業机でもほしいなぁと思っていたこともあって。
汚しても気にならないだろうしね。

作ると言っても至ってシンプル。
机の脚に作業板。それと補強のための棒と引き出し。

机の板と引き出しに使う板は家でカットするのが面倒だし、まっすぐ切れる自信もないので、ホームセンターでカットしてもらいました。

順調に作業が進んでいると思いきや、引き出しでつまづいた[ふらふら]

引き出しを出しれするためのレールの取り付けで、奥のほうがせまくなってしまったみたい。
引き出しがぴったりと収まらないんだよねぇ。
仕方ないから、一旦、作業板に取り付けたレールを外して取付直し・・・
なんとか収まるようになったと思ったら、引き出しの前の板が作業板に少しあたってる・・・

前板の上の部分を少しジグソーで削って、今こんな感じ。

IMG_2867.JPG


あとすることは、もうひとつ引き出しを取り付けることと、色塗り。
だけど、この二つ、あるいはどちらかはやらないかも。
それと電源タップも付けないとな。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。