SSブログ

何気ない普段のこともそうだけど、以前のことも書いていこうと思います。

ウッドデッキの色塗り 後半 [DIY]




もう、2週間くらい前に塗り終わってたウッドデッキ。

せっかくなので写真付きで。
前回の色塗りの記事。
http://bambo-waist.blog.so-net.ne.jp/2011-03-24

色を塗る前はこんな感じ。
Before.JPG


まぁ、これはこれで味わいもあっていい感じなんですけどね。
ところどころデッキで使っている床板が欠けていたりするのでこれもなんとかしなくちゃなぁ。

だけど、きれいに修理する予算も厳しいし・・・

とりあえず、エポキシで欠けている部分や腐っている部分を補修。
補修に使用したエポキシは、”ボードディフェンス”と”ロットフィックス”というもの。

作業としては、ボードディフェンス(防腐)を腐った個所に注入!
それから”ロットフィックス”を塗ってで補修。さらにそこを埋めるための木材用のエポキシパテを使って仮補修完了。

そのうち大がかりな修理までこれでいきます[手(パー)]

それらが乾いてから色塗り。
一気に一回で終わらせたいけどそれだけの気力もなし・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
結局3回くらいに分けて全て塗り終わりました・・・

After.JPG


やはり、塗り直しするときれいになりますね!
これで、今年の梅雨ものりきれそうw

ランキングに参加中。よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ウッドデッキの色塗り 【DIY】 [DIY]

ただ今、ウッドデッキの塗装中。

それは地震発生前の話し。塗装が終わってから記事にしようかと思っていたけど、書きたい内容もないので途中まで。

ウッドデッキの色が褪せてきたのと、3月になり少しだけ暖かくなってきたので、我が家のウッドデッキの色塗りでもしよう!

このウッドデッキも約10年。
至る所、傷みがあり場所によっては、木材がスカスカだったり、ボロボロと朽ち果てていたりと。
床板と、手すりの木がもうだめだなぁ。
こっちは後日あらためて修理しますかね。

まずは色塗りから。
色は、明るすぎず暗すぎずという感じから、キシラデコールのカスタニという色を使ってます。

色を塗る前にウッドデッキの汚れをとるためにぬれ雑巾でデッキをごしごし。
あまり、変わり映えしないけど、ま、いいか。

ホントは一気に作業したほうがいいんだろうけど、プランターなどいろんなものが置いてあるので、まずは半分、いや1/3くらいだけ色塗り。塗らない半面にプランターなどを寄せて・・・

しかし、塗っている途中で問題発生!
塗料がなくなった!!
仕方ないのでユニ○ィへ塗料を買出し。

再び色を塗り塗り作業を始め汚れながらもこの日の作業終了。

塗った部分が乾いたら、プランターなどを移動して残りの部分の作業を始める予定です・・・

後半は塗装が終わってから・・・



風呂場のドアのゴム [DIY]

ブログランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

風呂場のドアの下に付いているゴム。
お湯や水が脱衣所などに漏れないように防いでくれているゴムです。

SN3L0137.jpg

これ、”ビート”っていうんですね。

そのゴムなんですが、年月も経つとごむなのでパリパリに硬くなってきたり、
切れたりしちゃいますよねぇ。
我が家のこのゴムも切れて切れてきてしまい、ドアに水がかかると勢いで
脱衣場のほうへも水が・・・

そういうこともあり、交換してみました。

ちなみに上の画像は交換後のものです。

まず、このゴムなんですがホームセンターへ行っても見つからなかったので、
メーカのホームページを見てそれらしいものがあったので注文しました。

ドアの内側と外側の2本1組で400円くらい。ただし、送料が600円ほどするので
計1000円ほど。
送料のほうが高いとは・・・・

さて、交換ですが簡単かと思ったら意外とめんどくさい[ふらふら]

はじめ、ドアのそのままの状態で交換できるのかと思ったらそうでもないことが
分かり、ドアを外すことに。
ドアは上部にあるラッチを下せばすぐに外れるけどね。

そしてドアの底の部分を見ると、しっかりと切れた残骸がハマってました。
まずは、これをとらないと・・・

ドアの下の部分の角のパーツを外すと、ゴムがどのようにハマっているのかわ
かりました。

ドアの底の部分に溝があり、そこにゴムの出っ張り部分をスライドさせていれて
いるみたい。

しかし、ここで問題発生。

はめ込まれているゴムなんですが、業者がそれをしっかりと固定するために溝の
一部(両サイド)をつぶしています。この部分がしっかりとゴムを噛んでしまって簡単
に外れません。

仕方ないので、マイナスドライバーと金づちをつかってつぶれている溝の部分を開き、
ハマっていたゴムを抜き取りましたよ。

古いゴムは結構硬くなっていてちょっと力を入れると切れるというより、バラバラと
壊れて行く感じです。
劣化しているんですねぇ。

さて新しいゴムは溝にはめ込みスライドさせるだけなので、比較的簡単。
また、パーツを元通りに固定して、ドアをつけて完成!!!

1時間半くらいかかったかも・・・・

交換手順がわかっていればもっと早く交換ができたのだろうけど、手探りでやって
いたので時間がかかってしまった・・・・

ま、これも経験。
次回(数年後?)は楽勝かな?(笑)



薄めの棚-DIY [DIY]

ブログランキングにも参加しています。クリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

先日、棚を作りました。

厚さのないDVDとか小物が置ける程度の棚。

珍しく一日で仕上げましたよ。
色塗りは2回だったので、残りの1回を別の日にしたけどね。

IMG_4283.JPG

我が家の幼稚園児がさっそく自分のおもちゃや、ぬいぐるみをたくさんの飾ろうとしているので、要注意w





タグ: DIY 棚作り

収納棚をつくる その4(DIY) [DIY]

【やっと完成編】

さてさて、なんとか完成しました。

色は、和室に置くので、濃くもなく薄すぎもしないライトブラウン。

一度塗りだと、写真よりも色の感じが薄かったけど、2度塗りで写真の色に。

近くで見ると引き出しと引き出しの間が均等な幅ではなかったりとありますが、まぁ、良しとしましょうv

IMG_2125.JPG


おわり。

収納棚を作る その1【設計編】 
収納棚を作る その2【買出しと引き出しを作る編】
収納棚を作る その3【形になってきた編】






タグ: DIY
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

収納棚をつくる その3(DIY) [DIY]

【形になってきた編】

さてさて、引き出しもでき、棚の外枠も作り終えました。

ところで、引き出しを出しやすくするためのスライドレールをつけようと思っていたんだけど、棚自体、奥行きもあまりなく重いものを入れる予定もないので、市販のスライドレールではなく、木を貼り付けてレール代わりにしました。
あと引き出しの底面後部に5mm程度の厚さの木をつけます。それと棚の前面にも同じ厚さの木を取り付けます(写真の中央の細い板)。ストッパー代わりにしました。

IMG_2081.JPG


さて、こここでも問題発生。

棚の外枠、引き出しもできて、さぁ、引き出しを組み込んでみようと思ったら、引き出しが微妙に入らず・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

引き出しと棚の間は少し余裕を作っておいたはずなんだけどなぁ。
引き出しを紙やすりで削ってなんとか収まる様に加工。
なんとか収まりました。

この辺がもろに素人丸出し・・・

さてもう一息ですよ!

きっと・・・

つづく・・・

収納棚を作る その1【設計編】 http://bambo-waist.blog.so-net.ne.jp/2010-01-14
収納棚を作る その2【買出しと引き出しを作る編】http://bambo-waist.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15




nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

収納棚をつくる その2 (DIY) [DIY]

【買出しと引き出しを作る編】

なんとなく、頭の中で考えた棚を図面に起こしたことだし、いよいよ材料を買いに近くのホームセンターへ買い物。

木材は、棚の主に外枠につかうパイン材と引き出しに使う桐、それにもろもろ。
しかし、細かいことではあるが思惑通りに行かないことが。


続きもよろしくお願いします。


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

収納棚をつくる その1 (DIY) [DIY]

【設計編】

我が家のデッドスペースに置く棚を探していたんだけど、引き出しつきのいい棚が見つからず、結局作ってみることに。

PC300006.JPG

続きもよろしくお願いします。


タグ:DIY 制作
nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。