SSブログ

何気ない普段のこともそうだけど、以前のことも書いていこうと思います。

色塗り [DIY]

買ってきた材の色塗り。
もともと浮造りっぽい感じの茶色い板だったのでそのままでもいいんだけども、白っぽいものも必要なので色塗り。

IMG_3595.JPG


まずは白い水性塗料で上っ面を塗ります。
そしたら拭き取ってと。
木目も残っていい雰囲気に。

IMG_3596.JPG


あ、塗ったのは反面だけ。
裏面はもとのまま。





塗装しました。 [DIY]

とりあえず塗装してみました。
今はこんな感じ。
IMG_3397.JPG


塗った当初はピカピカだったのですが、なんかしっくりこないのでとりあえずヤスリでこすってレトロ感を。
ここでオイル塗って終わらせるのもいいんだけども、もう一仕事してから完成させる予定。
でも一手間かけないかも。





タグ:DIY 製作 塗装

塗装・・・その前に [DIY]

さて、組み立ても終わったので、いよいよ塗装です。

まずは柿渋を塗ります。
今、柿渋って無臭のものがあるんですね。
あの、強烈な臭いを嗅がなくて済むのでたすかりますよ。

が、しかし何色にしましょうか。
外側の枠と棚の木の材質が違うこともあり、木材の色が異なります。
そして、嬉しいことに棚の色の方が濃い・・・

そうなると、外側は濃い目の色、棚は薄めの色。
こんなところでしょうか。

IMG_3372.JPG


とりあえずは、柿渋塗ったところで乾燥待ち。





塗装へ [DIY]

のんびりと作成している棚もそろそろ大詰めです。

どんな色にしようかと考えても、まずは今持っている塗料から考えてみる。

すると良さそうな塗料が。
これにします。

Milk Paint。
IMG_3373.JPG


ちょっとアンティークな雰囲気を出すにはなかなか良い塗料です。
水性でちょっと粘度があるかな。
パステルだけども落ち着いた感じも。

そしていよいよ塗装します。





組み立て [DIY]

小さな棚の作成中。

棚には凸、側面の板には凹を作ってこれをはめ込みました。
FullSizeRender-6.jpg


はめ込むとはいえ、この
凹凸を作るのに一苦労。

掘ったり削ったりした後の調整に苦労しました。
凸の部分が長かったり、凹の部分が浅かったり。
そしてはまったように見えてもどっかが浮いていたり、斜めになっていたり。

FullSizeRender-7.jpg


なんとか形になったので組み上げてから、クランプでしばらく固定。
単に固定するだけだと、棚と側板の垂直やねじれなどを調整してなんとか形になってきたかな。

クランプを外してやっと箱型に形ができました。

このあと色に塗りです。

では。





工作ちう [DIY]

壁掛け用フレームの作成。

色を白く塗ってみた。
ライトの加減で少しクリーム色がかってるけどね。

スプレーを吹きかけて塗ってみたけど、どうも、刷毛で塗ったほうが早いし周りに飛び散らなくていい気がしてきた。
小物だしね。

塗装はなかなか面白く、塗った後に少し紙やすりなどで擦るとアンティークっぽく見えたり。

IMG_3354.JPG






補修完了 [DIY]

ウッドデッキの傷んだ板の交換作業。
先日は板をはがして、梁など補修し、さ、新しい板を張ろうかとおもったら、尺が足りない・・・

そのため、木材を購入し届いたのでカットして、防腐処理して、色塗って。

それが乾いたので、最後のはめ込み。
きっちりだけども、ハンマーで叩いたらきっかり収まったので完成。

IMG_3331.JPG

きっかりはまったので今の所、ねじ止めはせず。





ショップ [DIY]

ちょっと始めてみたかったネット販売。

ブログ友のgranzさんのサイトとか参考にどんなものなのか調査w
granzさんのブログ。
釣りやハンドメイドルアー作成のブログです。ー> vivace,surf sk8 fishing  

簡単そうだけども、今まで販売業をやったことがないので、何かと不安。

とりあえず、それっぽい感じで簡単にサイトを作成できるので作ってみました。

しかし開店してません。

商品、作ってないんだもんw

とりあえず、こんな感じ。
site.png



まだ不明というか足りなそうなところもあるのでそれが済んだらぼちぼと始め(られてらいいなぁ)ます。





作ってます [DIY]

ただいま、100円ショップで買ったミニカーを飾るための”飾り棚”の製作中。

写真はミニカーを乗せるための棚の部分。
構想としては、写真のL字の部分をカットし、出っ張った箇所を側板にはめ込む。

そんなわけで板をクランプで固定。
IMG_3267.JPG


コの字の部分をカット。
IMG_3268.JPG


外での作業もやりやすくなってきました。
するとある生き物が顔を覗かせますよ。
IMG_3272.JPG


はい、トカゲです。
写真ではそれなりの大きさに見えるかもしれないけど10cm程度の小者。
今年生まれたばかりでしょうか。

そんなこんなで作業も終わり、こんな具合に仕上がりました。
IMG_3275.JPG


あと、側板に溝を掘ってうまくいけばはまるはずw





オーブンレンジが壊れた・・・ [DIY]

先日、家内がレンジの電気が入らないというので、見てみると電源コードをコンセントに差し込むと、レンジのパネルが光るのだけれども、それがない・・・

う〜ん、壊れてしまったのか色々いじってみると、どうも電源コード部分が怪しそう。

始め、電源か、あるいはレンジ側の電源コード部分の接触不良かとおもって、こりゃ、修理に出すしかないかなぁと。
そして、販売元のサポートページ覗くと、修理に数万円かかるらしい・・・
それなら買い換えた方がいいのではとおもったりも。

そして連絡する前に再度不具合箇所を確認したところ、レンジ側の根元ではなく、コードの先端、プラグ側の接触不良のよう。

となれば話は簡単。
接触不良を起こしていそうなプラグ部分をカットし、そこに新しくプラグを繋げれば良い。

接触不良はこの部分。
プラグの付け根あたり。
IMG_3282.JPG

これをチョキンと切り落とします。

これは120円くらいで売っていた交換用のプラグ。
15A、125V
家電はほとんどこのスペックでしょう。
IMG_3283.JPG


新しいプラグの中。
コードをこのネジに巻きつけます。
IMG_3284.JPG


カットしたコードの被覆を数センチ剥きます。
IMG_3285.JPG


交換するプラグのネジをコード(銅線)に巻きつけます。
プラグにネジをつけたまま、そこにコードを巻き付けたい気もするけど、一旦ネジを外してからコードを巻き付けた方が作業が早いし、確実。
IMG_3286.JPG


その後、プラグにネジをつけます。
この時、隣同士の線が接触しないように!!
IMG_3287.JPG


蓋をかぶせて完成!!
IMG_3289.JPG


現在、快調に動いてます。





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。